
院長田代尚崇
九州大学医学部卒業。同大学大学院医学系学府博士課程を経て、国立病院機構小倉病院(現・国立病院機構小倉医療センター)、福岡山王病院、九州医療センターなどで経験を積み、社会保険仲原病院内科医長、内分泌内科科長を務めた後2020年開業。専門の糖尿病や甲状腺疾患の他、風邪やアレルギー疾患、健康診断まで幅広く対応。訪問診療にも積極的に取り組み、地域の健康を支えている。
一人ひとりに寄り添う丁寧な診療を大切に
生まれ育った地元の健康に貢献したい
生まれ育った町で皆さんの役に立ちたい、そんな思いで当院は2020年に開院しました。私は九州大学で内分泌・代謝内科を専門に研鑽を積み、大学病院や総合病院では内科全般の診療にあたっていました。その経験を生かし幅広い症状に対応しています。一人ひとりに寄り添う、患者さま主体の診療が当院のモットー。病気についてはもちろん、治療方針や経過についてもわかりやすく丁寧に説明し、患者さまの希望に沿った診療を提供することを心がけています。
専門とする糖尿病や脂質異常症、甲状腺疾患だけでなく、風邪や花粉症などの一般内科や脳神経内科、健康診断や予防接種、訪問診療まで対応し、地域の健康を守るために力を注いでいきたいと思っています。不安な表情で受診された患者さまが元気を取り戻し、笑顔で帰っていく姿を見ることが医師としての私の喜び。今後も皆さんが頼れるかかりつけ医として地域の健康をサポートしていきます。どこに相談して良いかわからない体の不調や気になる症状がある方、また病気などで通院が難しいという方も気軽にご相談ください。
副院長田代未知
佐賀医科大学医学部卒業後、九州大学大学院医学系学府博士課程を経て国立病院機構小倉医療センター内科、九州大学病院別府先進医療センター(現・九州大学病院別府病院)などに勤務。内分泌・代謝内科での経験を生かし、尚崇院長とともに甲状腺疾患や糖尿病の診療をはじめ一般内科の診療にもあたる。自らも小学生の子どもを持つ母親で、子育て世代の患者にとって頼りになる存在。
院長と連携し患者のためにスムーズな診療を
専門性を生かして地域に貢献したい
糖尿病や甲状腺の病気など、ホルモンの分泌異常で起こる疾患を専門とする内分泌・代謝内科で研鑽を積んできました。特に甲状腺疾患の患者さまは多いため、一人ひとりの症状を見極めながら適切な治療を行っています。院長も私も内分泌・代謝内科を専門としていますので、どちらが診てもクオリティーに差のない診療ができることが当院の強み。2人で連携し、患者さまをお待たせしないようスムーズに対応します。また、同じ女性に診療してほしいという患者さまも気軽にお申し出ください。私自身も小学生の子どもがいますので、母親の目線でさまざまなお話ができればと思います。
発熱や咳症状のある患者さまは診察室を分けるなど、感染予防対策もしていますので安心して受診してください。私の父は耳鼻咽喉科の医師で、子どもの頃から地域のために楽しそうに働く姿を見てきました。その姿を見て医師を志した思いを忘れず、これからも院長と二人三脚で皆さんの健康を守っていきたいと思っています。一人ひとりに丁寧に対応しますので、体のことで不安がある方は何でもご相談ください。
地域に密着したこまやかな
診療を行います
内分泌・代謝内科をはじめ内科全般を幅広く診療。地域に根差した丁寧な医療を提供します。些細な症状でも気軽にご来院ください。
一人ひとりに寄り添う
患者さま第一の診療
症状や治療経過、薬の効果などについても丁寧に説明。患者さまの気持ちに寄り添い、一人ひとりの希望に沿った診療を行います。
訪問診療も
行っています
通院が困難な方のために訪問診療にも注力。ご本人の病状や生活環境、ご家族の希望を考慮し、計画的な医療を提供します。
2人の常勤医師が
連携して診療します
院長、副院長ともに内分泌・代謝が専門で2人で連携しながらスムーズな診療が可能です。女性医師を希望の方もお申し出ください。
代謝内科の専門性を
生かし治療を行います
糖尿病や脂質異常症、バセドウ病、橋本病といった疾患も、代謝内科を専門に経験を積んだ医師が適切な治療を行います。
一般内科
風邪やアレルギー疾患をはじめとする内科全般の診療を行っています。咳や喉の痛み、発熱やアレルギー性鼻炎、じんましんなどの症状があればご相談ください。また、肺炎球菌やインフルエンザの予防接種にも対応しています。「何科にかかれば良いのかわからない」といった症状の場合も、まずはご来院ください。診察後、必要に応じて専門的な医療機関を紹介する体制も整えています。
検査・健康診断
腹部や乳腺、頸動脈、下肢、甲状腺などの各種エコー検査を行っています。より詳細な検査が必要な場合は専門の医療機関を紹介します。禁煙の外来や睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査も行っており、SASについては自宅でできる簡易検査もできますのでご相談ください。また、健康診断や低用量ピルの処方など、幅広い診療を行っていますので、お困りのことがあれば気軽にいらしてください。
代謝内科
糖尿病をはじめ脂質異常症や高血圧症などの生活習慣病全般、橋本病やバセドウ病など、ホルモンの量や作用の異常で起こる疾患を診療します。動悸や手足の震え、首元の腫れといった症状が起こるため体調が悪いだけと見逃してしまうこともありますが、甲状腺疾患のサインかもしれません。院長、副院長ともに内分泌・代謝内科の専門医師ですので、おかしいなと思ったらまずは受診をお勧めします。
脳神経内科
当院では18時30分から20時まで、福岡脳神経外科病院勤務の脳神経内科専門医師による診療を行っています。頭痛やめまい、手のしびれ、ふらつきにお悩みの方、また物忘れが気になる方も一度ご相談ください。完全予約制ですので時間をかけて問診を行い、丁寧な診療を行っています。詳細な検査が必要と判断された場合は、専門医療機関での診療ができるよう対応します。
訪問診療
当院では地域に貢献したいという思いから訪問診療も行っています。疾病やけがのために通院が困難な患者さまを対象に、医師と看護師が定期的にご自宅に伺って診療を行います。最初の面談で患者さまの状態や生活環境、ご本人、ご家族の希望を詳しくお聞きした上で診療方針を決定し、住み慣れたご自宅での療養を総合的にサポートしていきます。ご希望の方は気軽にご相談ください。
低用量ピル:2,500円/月
たしろ代謝内科クリニック
西鉄バス「長丘五丁目」バス停から徒歩5分